電気通信大学

人工知能先端研究センター / 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻

稲葉研究室

稲葉研究室は2019年4月に発足しました.当研究室では,人と人および人と機械の間のコミュニケーションの情報学的な理解を目指し,話し言葉の理解,人と社会的な対話が可能な人工知能の実現,対話の知的処理,対話処理のコンテンツへの応用に関する研究を行っています.

今後の予定


ニュース

  • 2022/12/14 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第96回研究会「第13回対話システムシンポジウム」にて当研究室から2件の発表が若手優秀賞と若手萌芽賞を受賞しました.(電気通信大学 受賞・表彰)

    • 若手優秀賞

      • 岩橋 千穂,稲葉 通将: マルチソース学習を用いた対話形式コンテンツの自動生成

    • 若手萌芽賞

      • 田中 義規,稲葉 通将: ユーザレビュー作成支援のためのインタビュー対話システムの構築

  • 2022/12/13 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第96回研究会「第13回対話システムシンポジウム」にて当研究室から6件の発表を行いました.

    • 高橋 正樹,朝原 隆太朗,稲葉 通将事前学習済み言語モデルを用いた雑談対話に基づく観光地推薦.

    • 奥田 一世, 稲葉 通将: MultiWOZデータセットの更新差分を用いたアノテーションエラーの自動検出

    • 小野関 宏己, 稲葉 通将: 雑談対話生成のためのトリビアスコアに基づく知識選択

    • 田中 義規,稲葉 通将 ユーザレビュー作成支援のためのインタビュー対話システムの構築

    • 岩橋 千穂,稲葉 通将: マルチソース学習を用いた対話形式コンテンツの自動生成

    • 東中 竜一郎,高橋 哲朗,堀内 颯太,稲葉 通将,佐藤 志貴,船越 孝太郎,小室 允人,西川 寛之,宇佐美 まゆみ,港 隆史,境 くりま,船山 智対話システムライブコンペティション5

  • 2022/11/22 稲葉通将准教授の著書(共著) 「IT Text 深層学習」がオーム社より発売されました.

  • 2022/11/20 オープンキャンパスで研究室公開を行いました.

  • 2022/10/01 新たな研究室のメンバーとして研究生が1名加わりました.

  • 2022/07/17 オープンキャンパスで研究室公開を行いました.

  • 2022/06/25 言語資源と評価に関する国際会議 LREC 2022で稲葉准教授が発表を行いました.発表資料

  • 2022/06/17 2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)にて当研究室から以下の3件の発表を行いました.

    • 稲葉 通将: コンテンツ創作支援に向けた4コマ漫画に対するコマ情報と要約アノテーション.

    • 木元 颯人, 稲葉 通将: ユーザ自身をモデルとした質問応答対話システム構築プラットフォームの開発.

    • 秋山 一馬 , 稲葉 通将: 小説から生成した疑似対話に基づくキャラクター対話システムの構築

  • 2022/04/04 以下の論文が言語資源と評価に関する国際会議 LREC 2022(6/20-25開催)に採択されました.

    • Michimasa Inaba, Yuya Chiba, Ryuichiro Higashinaka, Kazunori Komatani, Yusuke Miyao and Takayuki Nagai. Collection and Analysis of Travel Agency Task Dialogues with Age-Diverse Speakers, Proceedings of the 13th Language Resources and Evaluation Conference (LREC2022), 2022.

  • 2022/04/04 新たな研究室のメンバーとしてM1が3名,4年生が3名加わりました.

過去のニュースはこちら